電気料金が高い!|電力の入居・退去手続きと安い電力会社を探し方

電気の手続きは不動産会社じゃないの?

電気料金をできるだけ節約したいんだけど

電気の手続きはトラブル防止のためにできるだけ自分でしましょう。

電気代を安くしたいなら
電力会社の変更は1回の手続きだけでかんたんに節約できる方法なのでオススメ

- エネチェンジ をもっと詳しく
-
- 自分でたくさんの電力会社を確認しなくても、安い電力会社が分かる
- 入居中でも電力会社を変更して節約することが出来る
- 独自のキャンペーンや割引サービスが多い
おすすめタイプ 電気代を安く節約したい
同居する家族の人数が多い
固定費を減らしたい方見積もり料金 無料 WEB申し込み 可能
【旧居】電気停止の手続き
電気の停止は電話だけで手続きできます。
タイミング的に新居の電気の手続きも一緒にすると手続き忘れが無いのでおすすめ!

電気会社に停止の連絡をする
- 連絡先が解らない場合、明細や電気メーターに名前や連絡先があるので確認
- 3月などの引っ越しシーズンは希望日に対応してもらえない可能性もあるので退去日が決定したら早めに連絡を!
- 部屋ごとの「供給地点特定番号」を伝えるとスムーズに対応してくれる
- 引越途中で電気が使えないと不便なのでカギを返却する次の日に停止するようにしましょう。
- 勘違いしがちですが、電気の手続きはオーナー・管理会社の仕事ではありません。
一時停止と使用停止に注意!
電気を停める方法はいくつかあり、表現方法もさまざまなので、
ブレーカーを上げても使えない状態でお願いします。
(使用停止でお願いします。)

という内容を伝えましょう。
一時停止はブレーカーで電気が使える状態。
次の入居者を募集するためのクリーニング時の電気代を請求される可能性があります。
よくあるトラブル事例
- 管理会社が手続きをしなかった
-
お願いした電気の手続きをしてないので次の入居者の電気代が請求されました!
そのようなお願いは聞いてません。
電気はご自身で手続きする内容です。
と、言った言わないの水掛け論になり、実際にお願いしていてもその記録がなければ泣き寝入りです。
- 電気はブレーカーで使える状態にするように言われた
-
断るか無視しましょう。
次の入居者を案内する期間の電気代を負担してください。
クリーニング料金も取るけどその中に含まれている電気代も2重で払ってください。
という内容なので応じる義務はありません。
良い管理会社やオーナーは
退去した次の日に案内を予定している。
清掃代を500円、安くするので〇日まで使用できるようにして欲しい
などの説明と提案があり、一方的に不利な押し付けをしません。
そのような場合には「〇日まで」と期限を決めるなら応じても良いのではないでしょうか。
管理会社が好意で対応すると言われても、手続きを忘れて放置されたり、案内中やハウスクリーニング中の電気料金を支払わされる可能性から自分で変更するのが一番トラブルを防げます。

【新居】電気開通の手続き
電話すれば引越し日から使えますが、引越しシーズンは電話が繋がりにくかったり、電気が使えるのが昼過ぎになることがあるので、できれば前日に開通しましょう。
入居後に電力会社の変更は2度手間なので、このタイミングで節約できる電力会社を比較して乗り換えることをオススメします。

電気会社に開通の連絡をする
- 連絡先が解らない時は契約後にオーナー・管理会社に連絡先を確認
- 3月などの引っ越しシーズンは希望日に対応してもらえない可能性もあるので退去日が決定したら早めに連絡を!
- 部屋ごとの「供給地点特定番号」を伝えるとスムーズに対応してくれる
- 電気の開通が当日だと昼頃になりがちなので、出来れば前日に開通
- 新居と旧居で電力会社が一緒ならまとめて手続きしてもらえる
- 勘違いしがちですが、電気の手続きはオーナー・管理会社の仕事ではありません。
よくあるトラブル事例
- 管理会社に手続きをお願いしたが、してなかった
-
引越してきたのですがお願いした電気の手続きがされてないので電気が使えないです。
そのようなお願いは聞いておりません。電気はご自身で手続きする内容です。
と、言った言わないの水掛け論になり、お願いした記録がないのであれば泣き寝入りです。
- 電気会社の変更は認めません。
-
契約書に「電力会社の変更ができない」と書かれていなければ応じる必要はありません。
無視をするかどのような権利で認めないのか確認しましょう。
契約書には契約時の電力会社の名前はありますが、変更できない旨の記載はありません。契約書に記載がないにも関わらず、どのような理由で認めないのか根拠を提示ください。
根拠が無い場合には虚偽説明による損害を受けたと判断をします。
- 200V(ボルト)のエアコンが付いてて電気代が高い
-
部屋設備のエアコンが業務用や強力なタイプ・あなたが買ったエアコンや家電が200V(ボルト)に対応している場合、動力と呼ばれる種類の電気の契約が必要です。
動力の一般的な特徴- 基本料金が高い
- 単価は安い
- たくさん使うなら安くなる
- あまり使わないなら高くなる
部屋の設備だと、撤去をお願いしてもそのままと言われたり、新しく購入してもらうことはできません。
自分でエアコンを買ったり、高額な電気料金を支払うなどの泣き寝入りにならないように契約前に確認しましょう。
- 西日本↔東日本の引越しで家電が使えない。
-
東日本は50Hz(ヘルツ)で西日本は60Hzと静岡の富士川で使われる電気が変わります。
これは、家電に不具合がでるということ!
両方のエリアでOK電気こたつ・毛布・コンロ・ストーブ、白熱・LED電球、アイロン、テレビ、パソコン、ブルーレイ・DVDレコーダーなど
性能が変わる掃除機、冷蔵庫、扇風機、ミキサー、ドライヤー、エアコン、空気清浄機、加湿器など
使えなくなる洗濯機、衣類乾燥機、電子レンジ、衣類乾燥機、照明など
※一般的な目安
特に、洗濯機や電子レンジ・照明は、引越し直後に使えないと大変です。
どちらも対応か確認して購入したり、事前に買い替えなど準備をしましょう。
関西や九州から上京の引越しなどで家電トラブルが多いので特に注意!
