【賃貸トラブルを未然に防ぐ】部屋探し~退去までの対策を徹底解説!
賃貸物件は、部屋探しや退去時など、ぼったくりや余計なオプションを請求されたり、トラブルが多いイメージがあります。
何か対策はありますか?
はい。賃貸トラブルは誰にでも起こり得るものです。
部屋探しから退去まで、トラブルを未然に防ぐための対策を徹底解説します。
むしろ、この対策をしていないと賃貸トラブルたすけ隊や弁護士でも泣き寝入りを防ぐことは出来ません。
あなたが知りたい内容をクリック
賃貸トラブルを未然に防ぐ!部屋探し~退去までの記録術を徹底解説
賃貸のトラブルを防ぐ方法って、何が大事ですか?
一番大事なのは、記録に残すことです。
えっ、そうなんですか?
それは専門用語を理解したり、判例やガイドラインを把握するよりも大事なんですか?
はい、その通りです。
ガイドラインや判例を相手に伝えても、相手が誤魔化したり、嘘をついたら、素人には正しいかどうか判断が難しいですよね。
でも、記録に残した証拠があれば、相手が嘘をついていることを指摘することができます。
なるほど、トラブル解決の基本みたいな感じですね。
そうですね。賃貸トラブルで泣き寝入りする一番の理由は、相手がしてきた内容の証拠がないことです。
メールや録音、動画、手紙など、どんな形でも第三者が見れば客観的に判断できる証拠として、記録に残すことを意識しましょう。
ドライブレコーダーが普及したことで、煽り運転の予防やトラブル解決に役立っているように、記録はトラブルの解決に欠かせません。
例:ドライブレコーダーに例えると
- 煽り運転の被害が減った(予防)
- 怒鳴られたりが減った(牽制)
- 危険運転された記録が残せる(証拠)
なるほど、わかりました。記録をしっかり残しておくことが大切ですね。
賃貸トラブル対策の必殺技!記録の重要性と効果的な記録術
記録になるもの!誰がいつ何をしたのかを明確に客観的な証拠
- メール
送付した日時・相手のアドレス・内容が残る
- 動画
撮影日時・相手の様子・話した内容が残る
- 録音
録音日時・相手の様子・話した内容が残る
- 記録付郵便
送付した日時・受け取った有無・内容が残る
記録にならない!主観的な意見や感情、憶測はダメ
- メモ
あなたの感想で事実か判断できない・改ざんや捏造がかんたんに出来る
- ○○が言っていた
相手が否定したらいった言わないの水掛け論になり、証拠にならない
- ○○だと思う
あなたの感想や意見で根拠もなく、証拠にならない
もっと詳しく!
- 記録がある・無いのイメージ
- 記録があると弁護士も逃げ出す
- 電話を取ってしまったら?
-
- いきなり電話がかかってきて取ってしまった。
- 会話の最後らへんでおかしいと思ったが記録を取ってない
電話の内容を細かく記載して会社の代表メールに送りましょう。
メールのポイント- 日付・時間・担当名・内容をできるだけ細かく箇条書きはダメ
- 違う内容があるなら〇日以内に返答ください。なければそのままだと書く
- 最後に今後はメールでやりとりするように書く
メール例
議事録
〇月〇日、〇時に○○不動産の〇さんから〇〇(できるだけ細かく記載)と案内がありました。電話で〇〇と言われて脅迫されて了承させられた○○については脅迫・強要を理由に拒否します。
この内容に間違いがある場合にはメールでご返信ください。3日以内に返信がない場合にはこの内容に相違ないと判断いたします。
また、今後は言った言わないの水掛け論のトラブルを防ぐために電話ではなく必ずメールでご返信ください。次に電話があった場合には、
「不都合な内容を記録に残さないように電話した」
と判断し、着信画面のスクショと録音データをその証拠といたします。
- メールと伝えても電話がかかってきたら?
-
録音して電話を切る話をしましょう。
内容の話をしたい・ちょっとだけと言われても断って全てメールで送るように伝えるのがポイント!
電話後にこちらからもメールで指摘しましょう。
なぜ電話で話をしないのか?- 話の内容を考える時間が欲しいから
- 説明が本当か確認をする時間が欲しいから
- 嘘の内容だった時用に証拠に残したいから
相手への伝え方・メール例
やりとりは全部メールと伝えましたが仕事中に電話があり、大変迷惑を受けました。
電話をしてきたことについて会社の押印がされた謝罪文と非常識な担当の変更をお願いします。
○○不動産が電話をかけてきた証拠として着信履歴のスクショを保管いたします。
- それでも電話をしてきたら
-
担当が会社に隠して対応するとこのような悪質な対応を繰り返している可能性から会社の代表メール・部屋探しサイトの問い合わせ備考欄にこれまでの経緯を記載して送りましょう。
メール例
~これまでの内容を記載~
以上、こちらの対応は○○不動産としての対応でよろしいでしょうか?
悪質な対応から○○不動産及びその代表を相手に法テラスの弁護士と被害届や不動産の免許権者である都道府県の不動産課へ処罰の申し入れ・SNSや口コミに事実の根拠としてこれまでのやりとりを証拠として使用することがあるのでお伝えいたします。
【部屋探し時】内見時や契約書の記録を徹底保存!トラブルの予防に役立つポイントを解説
賃貸物件を探すときは、内見や契約書の確認を記録を残しておきましょう。
記録を残しておくと、いろいろなメリットがあります。
- 仕事中でも後から確認できるので、じっくり検討できる
- 電話のようにその場で決めなくていいので、焦らずに決められる
- しつこい営業メールも迷惑メールに指定できる
- 営業時間を気にせず返信できるので、自分のペースで進められる
- 部屋情報から交渉した内容も残せるので、後から確認できる
- トラブルが起きたときにも、証拠として使えるので安心!
【内見時】トラブル予防の確認ポイントを押さえよう!
内見では、部屋の状態や設備、周辺環境などメモや書き込みした内容をメールで再確認しましょう。
特に、部屋の状態は、入居後にトラブルになる可能性のある箇所をしっかりと確認しておくことが大切です。
- 部屋の状態に問題があった場合、内見時の記録があれば、管理会社やオーナーに修繕を要求しやすくなる。
- 部屋の設備が契約書の内容と違っていた場合、内見時の確認記録があれば、管理会社やオーナーに設備を交換してもらいやすくなる。
- 口頭で伝えられた内容が後々問題になった場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、口頭での説明を証明することができる。
- 聞いていない内容を要求された場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、要求された内容を拒否しやすくなる。
【契約書】トラブルの未然防止に役立つポイントは内容をしっかり確認
契約書の内容は、入居後にトラブルになる可能性のある事項がたくさんあります。
契約書に記載された内容と営業マンの口頭での説明が一致していることをメール確認しましょう。
- 特約や条件など説明と契約書と違っていた場合、契約書の確認記録があれば、他の部屋を選択する判断基準になる。
- 部屋の状況と契約書が違った場合、契約書の確認記録があれば、管理会社やオーナーに補償請求してもらいやすくなる。
- 口頭で伝えられた内容が後々問題になった場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、口頭での説明を証明することができる。
- 契約書に記載されていない内容を要求された場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、要求された内容を拒否しやすくなる。
部屋探し時のトラブル対策!記録に残すことを自然に伝える例
- 日中は仕事で電話に出れないのでやりとりはメールでお願いします。
- 夫婦で内容を共有・確認したいので、条件など再度メールでお願いします。
- 複数の部屋を検討しており、見返す際に部屋が混乱してしまうため、メールでのやりとりをお願いします。
【入居中】トラブルの証拠を残すことが紛争を防いでトラブルを解決に導く
契約後も、入居チェックや設備故障時に記録を残しておきましょう。
記録を残しておくと、いろいろなメリットがあります。
- 仕事中でも後から確認できるので、トラブルの状況を把握しやすい
- 電話のようにその場で対応しなくていいので、冷静に判断できる
- 連絡が放置されたら、放置の証拠が残せるので、対処しやすくなる
- 営業時間を気にせず連絡できるので、いつでも対応できる
- 記録を元に交渉できるので、納得のいく解決策を導きやすくなる
- トラブルが起きたときにも、証拠として使えるので安心
【入居チェック】入居前にしっかり確認!トラブルを未然に防ぐポイント
入居チェックアプリで、部屋の状態や設備を記録に残しておきましょう。
気になる点は全て記録に残し、何も無ければ上々という気持ちが安心感につながります。
- 部屋の状態に問題があった場合、入居チェックの記録があれば、管理会社やオーナーに修繕を要求しやすくなる。
- 部屋の設備が契約書の内容と違っていた場合、入居チェックの記録があれば、管理会社やオーナーに設備を交換してもらいやすくなる。
- 退去費用のぼったくり・入居前の傷を要求された場合、入居チェックの記録があれば、要求された内容を拒否しやすくなる。
入居チェックアプリとは
注意ポイントや写真の撮り忘れが不安だし、難しいです。
賃貸トラブルたすけ隊が作った入居チェックアプリがオススメです。
入居チェックアプリの特徴
撮り忘れはこれで解決!順番に選ぶだけ!
日時・部屋情報・ガイドライン情報が自動表記
トラブルに備えて安心!入居中の火災保険や補修依頼にも使える
【設備の故障】放置・修繕拒否・交換拒否を防ぎ、トラブルを解決に導くための対処法
家賃を支払っているのは、部屋と設備の両方だから、設備が壊れたらオーナーが修理するべきです。
法律も変わり、修理してくれなかったら、家賃減額を請求できます。
- 設備故障を放置された場合、やりとりの記録があれば、管理会社やオーナーが放置した証拠が残り、修繕・交換してもらいやすくなる。
- 修繕・交換を拒否された場合、やりとりの記録があれば、管理会社やオーナーが拒否した証拠が残り、補償請求してもらいやすくなる。
- 口頭で伝えられた内容が後々問題になった場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、口頭での説明を証明することができる。
- 契約書に記載されていない内容を要求された場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、要求された内容を拒否しやすくなる。
入居中のトラブル対策!記録に残すことを自然に伝える例
- 日中は仕事で電話に出れないのでやりとりはメールでお願いします。
- 夫婦で内容を共有・確認したいので、条件など再度メールでお願いします。
【退去時】トラブルを回避する!退去記録の重要性とポイント
退去時は、特に退去届~カギ返却までと退去費用のやりとりを記録を残しておきましょう。
記録を残しておくと、いろいろなメリットがあります。
- 仕事中でも後から確認できるので、トラブルの状況を把握しやすい
- 電話のようにその場で対応しなくていいので、冷静に判断できる
- 退去届が届いてないなどのトラブルを防げる
- ぼったくり・誤魔化しを防ぐことができる
- 悪質な場合には証拠になる
- 営業時間を気にせず連絡できるので、いつでも対応できる
- 記録を元に交渉できるので、納得のいく解決策を導きやすくなる
- トラブルが起きたときにも、証拠として使えるので安心
【退去届~カギ返却】退去記録でぼったくり・誤魔化しを防ぐ!トラブル回避の理由5選
退去届はメールや配達記録付きの郵便で、カギの返却は、返却書類の控えをもらうか、無ければ写真を撮っておきましょう。
退去時の部屋の状態や、もしも退去立会いをするなら動画で記録しておきましょう。
これらは、証拠以外にも、相手側に勉強していてぼったくりに警戒していることが伝わるだけでも牽制・予防になり、気になる点を全て記録に残し、何も無ければ上々という気持ちで安心感にもつながります。
- 退去届が届いてないと言われて、余分な家賃請求されることを防げる
- 部屋の状況を動画に残すことで、ぼったくりや根拠が無い請求を拒否しやすくなる。
- もしも、退去立会いをしなければいけなくても動画に残すことでぼったくりの牽制・予防になる。
- 口頭で伝えられた内容が後々問題になった場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、口頭での説明を証明することができる。
- 契約書に記載されていない内容を要求された場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、要求された内容を拒否しやすくなる。
【退去時】退去記録で牽制・予防!トラブルを未然に防ぐ方法
請求書や請求の根拠など、内容を確かめるために書面やメールでやりとりをしましょう。
これらは、証拠以外にも、相手側に勉強していてぼったくりに警戒していることが伝わるだけでも牽制・予防になり、気になる点を全て記録に残し、何も無ければ上々という気持ちで安心感にもつながります。
- メールに残すことで、ぼったくりや根拠が無い請求を拒否しやすくなる。
- メールのやりとりで勝手に保証会社に依頼された時の証拠になる。
- 法テラスの弁護士に依頼したり賃貸トラブルたすけ隊にアドバイスを求めるなど第三者に相談する時の材料になる。
- 口頭で伝えられた内容が後々問題になった場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、口頭での説明を証明することができる。
- 契約書に記載されていない内容を要求された場合、メールやチャット・LINEでのやりとり記録があれば、要求された内容を拒否しやすくなる。
記録を残すことで牽制・予防してることを伝える例
退去費用は、ガイドラインに準じた請求のみ認め、オーナー側の負担分をこちらに請求した場合には、管理会社とオーナーが共謀して、架空請求詐欺をしたと認識することを先にお伝えします。
今後のやり取りは全てメールのみ受け付けます。電話があった場合には着信履歴の写真を証拠に誤魔化そうとした証拠とします。
賃貸トラブルを防ぐためのまとめ
トラブル防止の必殺技は「記録に残すこと」
内見なら、入居後のトラブル防止・予防に
契約書なら、不利な特約や条件の確認に
入居チェックなら、入居中と退去時の予防に
設備故障なら、放置と修繕拒否の防止に
退去届なら、届いていないトラブル防止に
カギ返却なら、返していないトラブル防止に
退去立会いなら、ぼったくり防止に
退去費用なら、ぼったくり防止に
どの状況でも記録に残すことが、「予防・牽制・証拠」に繋がり、専門知識がなくても簡単で確実なトラブル対策に!
逆に、記録が無いなら腑に落ちない和解で全額負担させられる泣き寝入りなります。