不動産会社の選び方|注意ポイントはココ!

不動産会社はどこで良い会社か判断できますか?

営業マンから○○って言われましたが本当ですか?

同じ部屋をたくさんの不動産が紹介してますが、どこを選べばいいですか?

不動産会社の判断ポイント!
ネットで確認!
SUUMOなどの部屋探しサイトの情報から確認できます。
独自のホームページが無かったり、メール問い合わせが出来ない・電話番号しか書かれてないなど、今の時代にネットがテキトーなら会社もテキトーな場合が多いです。
そのような会社はおとり広告だったり決まった部屋をずっと削除しないなどトラブルになる可能性から関わらないようにしましょう。
またクチコミでお店の情報を収集すると安心です。
問い合わせの返事で確認!
不動会社が良くても営業マンの質が悪いケースがあります。
出来るだけメールでやりとりをして記録に残しながら部屋探しをしましょう。
うちの会社(バイト)でも仕事が出来ない・対応が悪くてトラブルばかりの人はいる!
その人に接客されていると思ったら分かりやすいね

ダメな営業マンに当たったら?
会社の代表メールに
「○○アパートを案内してもらった○○です。
電話ではなくメールで返答をお願いしましたが仕事中に電話をかけてきて、こちらの都合も聞かずに話を続けてきて迷惑をしております。
以上の理由から担当の変更をお願いします。」

知識をつけて判断!
不動産会社と営業マンの発言とたすけ隊のホームページで比較して判断しましょう。
100点の部屋はありません。
自分にとって外せないポイントが高い中から部屋を選ぶと満足度が高いです。
- 仲介手数料は交渉できる?
-
契約金の中で1番交渉が難しいのが仲介手数料です。
しかも、最大で家賃の半分しか安くならないのでそれ以上のキャッシュバックがあるサイトや「仲介手数料0」と案内している不動産会社を最初から選んで余計な交渉は避けましょう。
詳しく知りたい賃貸の仲介手数料|0.5ヶ月分の判決!今後はどうなる?
- 交渉できる会社はどこで分かる?
-
部屋情報に記載されている「管理」「一般・仲介」をチェック!
家賃や敷金・礼金などの交渉は管理と書かれた部屋情報を出している会社しかできません。
詳しく知りたい家賃交渉|お願いする時のコツと注意点
- 国が処罰するような会社は選びたくない
-
免許停止・業務停止・指示処分・行政指導された不動産会社が分かるネガティブ情報等検索サイト【宅地建物取引業者】(国土交通省)で会社名を検索しましょう。
たすけ隊の口コミサイトではその情報以外にも相談者からの情報提供も含めて紹介中!
詳しく知りたい不動産屋|クチコミ・評判・体験談
- 良い&悪い不動産会社が知りたい
-
たすけ隊の口コミサイトでは評判の良い&悪い不動産会社をまとめてます。
詳しく知りたい不動産屋|クチコミ・評判・体験談
営業マンの○○って説明は本当?
- 手付金は返金が出来ません。
-
宅建業法違反で指導レベルの嘘です。
不動産業者は洋服屋さんやレストランと一緒で成功報酬型です。
レストランと洋服屋さんで例えると
- 洋服の取り置きをしてあげたから買わなくても料金を支払って
- レストランの予約を連絡してキャンセルしてても満額払え
営業への返答例・会社の代表メールに返答例
- 契約をしていないけど、手付金は返金しないというのが会社としての判断でよろしいですね?録音しますので再度言ってもらえますか?
- 先ほど、担当の○○さんから手付金は返金できないと電話で言われましたが、会社としての判断ですね?証拠に残すのでメールで返答ください。
- 火災保険の変更は審査に影響します
-
嘘です!
火災保険は火事を起こしてしまった場合の補償が入っていればオーナーが火災保険会社の社員でない限りこだわりません。
また、火災保険は紹介した不動産会社に手数料がもらえる仕組みなので、オーナーを悪者にして変更を拒否しようとしている可能性がとても高いです。
担当の変更か、同じ部屋を紹介している他店・他社を選んだり、クーリングオフを検討しましょう。
もっと詳しく火災保険(賃貸)-2023-|ポイントとオススメ保険
- 仲介料以外に事務手数料がかかります
-
宅建業法違反で指導レベルの嘘です。
仲介会社がよく使うぼったくりの方法です。
判断ポイントは、仲介手数料は管理会社と仲介会社を併せてMAX1か月分まで!
どんな名目でも入居者からもらうお金は仲介手数料と同義です。
1か月分以上の請求は見積もりだけでも悪質な詐欺未遂です。
よくある言い訳
- 管理会社に契約書作成費が発生すると言われました。
- うちと管理会社の両方に仲介手数料1か月分がかかります。
営業への返答例・会社の代表メール返答例
- 確認したいので仲介手数料の説明をメールでもう一度もらえませんか?
- 先ほど、担当の○○さんから仲介手数料1ヶ月以外に○○手数料がかかると言われましたが会社の判断でよろしいですね?
ひとこと まとめ
部屋を決めたらオーナーや管理会社とは数年間は付き合っていかなければなりません。
契約金と同じくらい会社や営業マンの対応をチェックしましょう。
